運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
772件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

それが圧となって、自治体職員は、ゴールデンウイーク返上で七月までに終えるべく計画を立てました。  自治体としては、確実に接種実施できるように考えていたところもあったのに、もうせかされて頑張った。もちろん、住民皆さんの希望もあるということで気合を入れて頑張ってくださったわけなんですけれども、ところが、私の地元の長岡市などでも新規予約を停止することになったと。

打越さく良

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

打越さく良君 ワクチン接種業務のために各地で自治体職員は大変な業務過多になっているということで、二百時間以上も残業している方もいらっしゃるということです。それに、部署によっては更にキャンセル業務が掛かると。キャンセルですといってがちゃっと連絡終わりということではなくて、住民から何でそんなことになったんだという苦情もわっと受けるわけですね。

打越さく良

2021-07-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

橋本政府参考人 今委員御指摘になりました問答集でございますが、自治体の方で円滑に事務を実施していただけますように、自立支援金に関するQアンドAを作成しまして自治体職員向けに発出をいたしております。あわせて、厚労省のホームページの方にも掲載をいたしまして、それの周知をさせていただいております。  

橋本泰宏

2021-06-03 第204回国会 参議院 総務委員会 第15号

コロナ禍自治体職員超過勤務、長時間時間外勤務などが常態化をしています。エッセンシャルワーカーの頑張りと医療従事者などへの負担社会的注目を浴びていますが、自治体職員皆さん、身を削るように頑張っておられる様子を見聞きいたします。  武田大臣にまず伺います。  コロナ禍での自治体職員の時間外勤務は深刻な事態ではないでしょうか。大臣認識を聞かせてください。

伊藤岳

2021-05-28 第204回国会 衆議院 環境委員会 第12号

先ほども申しましたガイドラインには、関係法令、法規についていろいろなものを紹介しているものでございますが、このガイドラインでは、住居侵入罪窃盗罪といった刑法の規定に抵触しないための具体的な対応策として、動物愛護管理法に基づく身分証の携帯も含めた適正な立入検査の方法や、警察との事前調整立入検査に当たって確認すべきポイントなど、自治体職員対応する際の具体的な留意事項も示してございますので、直ちに自分

鳥居敏男

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

一方で、災害時の操作について自治体職員の習熟を図るために、内閣府の主催で、今年の三月に、南海トラフ地震を想定したシステム操作訓練というのを二十九都府県と六百八十三市区町村参加の下にリモートで実施しておりまして、実施後にアンケートに回答した自治体の約八割は、訓練内容対応あるいはおおむね対応できたと回答をいただいているところです。  

青柳一郎

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

また、こうやってLGWAN接続系の中でテレワークに取り組んでみたら、実は自治体職員の中に結構このいわゆるデジタルシステムに強い職員が何%かなんですけれどもいらっしゃるということも御指摘をされる有識者の方がおります。こういう方たちが核になって、ある意味自治体の壁を越えて今様々なノウハウというのを共有に取り組まれているというふうにもお伺いしています。  

平木大作

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

提案募集という手法地方自治体職員からの発信という点ではいいですが、一方で、その自治体職員地方分権というテーマを考える機会が減ってきているように感じます。企画担当部門などの職員が、国から通知が来た文書の写しと提出期限などを記した文書を各部へ回しているといった形式的な形となっていないかという課題です。  

岸真紀子

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

それと、今、人が助けるという話だったんですけれども、今回、地方行政オンライン化を進めるということなんですが、こうしたことの進展で窓口業務が例えば無人になったり省力化されたり、それから、自治体職員の削減につながるのではないか、これは自治労なんかの辺りも懸念を示されています。これは自治体関係者の間からもそういう声が上がっていますけど、こういうことはないですね。どうですか。

杉尾秀哉

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

お尋ねのデジタル改革共創プラットフォームでございますけれども、こちらは現在、地方自治体システム等につきまして、現場業務技術面から検討実施いただける全国自治体職員省庁職員が一緒になりまして議論を行っている場でございます。  まず、昨年十二月に先行的にフェイスブック上にベータ版を立ち上げました。現在、自治体省庁職員合わせまして約一千百名が参加をしております。  

二宮清治

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

もう一問、自治体人材活用というところについても確認をしておきたいんですが、行政デジタル化推進をしていく上で重要なのが、片方には民間人材活用ということがあるわけですが、やはりもう一方で、住民サービスをよく知る自治体職員この力をしっかりと引き出す、連携をしていくということが大事なんだろうというふうに思っております。  

平木大作

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

これは、自治体職員と国の政府職員とがデジタル改革に関する情報提供意見交換を行うために設けられました。それぞれ目的や対象が違うことなどは理解ができます。様々な取組の中でより良い手法が見出されることも期待をされているところです。  しかし、やはり自治体の側から見ると、機能の重複を感じたり、それぞれのポータルサイトを確認するといった手間が発生する、そういうおそれもやはりあります。

竹内真二

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

例えば、自治体システムのあるべき姿につきましては、デジタル改革共創プラットフォームといった場を設け、政府自治体職員が直接対話を行い、自治体職員意見交換情報交換等実施しているところでございます。  いずれにしましても、デジタル庁におけるデジタル化推進におきましては、自治体職員等々の関係者意見を丁寧に聞いてまいりたいと考えております。

冨安泰一郎